ボランティア |
保健 | 医療 | 教育 | 文化 | スポーツ | 科学 | |
産業 | 観光 | 自然 | 環境保護 | 国際交流 | 国際協力 | その他 |
![]() |
![]() |
分類 |
福祉 |
点字ボランティアブライユ (点字・視聴覚障害児との交流)1
出雲いきいきネットワーク (健常者と障害者のふれあい)5
神西地区ボランティアセンター (ミニデイサービス、空き缶拾い等)7
めめの会 (大津地区女性の会 子育て支援・高齢者福祉)11
要約筆記 いずもかけはし (難聴者のお手伝い)13
NTT・OBボランティア雲の会 (老人ホーム訪問・使用済みテレカ収集)14
出雲手話サークル「おろち」 (手話によるろうあ者の福祉増進)20
出雲モラロジー事務所 (モラロジーに基づくボランティア活動)22
出雲おりがみの会 (折紙指導・紙/折紙芝居の製作・発表)27
出雲中央ライオンズクラブ (地域社会の生活・文化・福祉等の向上)35
出雲ライオンズクラブ (地域社会の生活・文化福祉等の向上)39
出雲おもちゃ図書館 (障害をもつ子供たちとおもちゃを通したふれあい)44
すみれの会 (障害児自立の応援)56
社会福祉法人JAいずも福祉会 ぽてとはうす (出雲市心身障害児・者 生活文化センター)59
ワークショップ と・ら・い (身障者が働く作業所)60
音訳奉仕の会「ひびき出雲」 (本、雑誌などの朗読奉仕、録音図書(録音テープ)の作成)64
トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校 (介助ボランティアなど)68
島根県美容業生活衛生同業組合 出雲支部 (美容技術の奉仕)75
出雲市身障者福祉協会 (身障者の組織・親睦団体)76
難聴・中途失調者の集い サークル・ベートーベン (難聴・中途失聴者の集い)79
朝山地区ボランティアセンター (環境保全、障害者グループの支援等)82
しまね骨髄バンクを支援する会 (骨髄バンク事業の支援)91
JAしまね出雲やすらぎ会 (JAの高齢者福祉活動の啓発活動・ミニディサービス等)100
実樹の会 (子育てを考える会)101
出雲市聴覚障害者協会 (人権尊重・福祉増進)103
サークル「ありんこ」 (難病患者・家族との交流、支援)117
出雲視覚障害者福祉協会 (視覚障害者の福祉増進への寄与)119
郵便局長会出雲第二部会 (身障者の方への活動支援)120
エコショップもののけ村 (環境学習会、フリーマーケット等)126
とびすから世界へ らぶ・ぴーす (地球環境活動、交流活動等)127
出雲西高校インターアクトクラブ (募金、施設訪問、国際協力等)131
NPO法人コミュニティサポートいずも (訪問介護サービス)134
ハピネス (育児雑誌作成を通した交流・情報提供)136
社会福祉法人 島根いのちの電話 (電話相談)143
おろちグループ (着付け、その他美容に関することの手伝い)155
生き生き踊り会 (民謡、歌謡曲に合わせて踊り)175
島根県オリエンテーリング協会 (オリエンテーリングの大会開催、普及活動、インストラクター養成講習など)183
紫陽花倶楽部 (軽度発達障害児者とのレクレーション活動、勉強会、講演会の主催など)196
カラオケ同好会 (集まって歌をうたう)200
こでまりの会 (障害のある子供達や家族と交流、支援活動、研修)206
こころの森 (自助グループによる退院促進活動)209
島根県障害者スポーツボランティアバンク (障害者の各種スポーツ大会の手伝いなど)214
マロン興行 (施設などへの訪問コンサート等)219
スペシャルオリンピックス日本・島根 (知的発達障害者の人達によるスポーツ競技会など)221
出雲地区里親会 (里親制度の普及、開拓)223
出雲エンゼルチーム(出雲なごみの里でボランティア活動)235
出雲圏域 失語症友の会 あしたの会(失語症者とその家族の親睦交流、情報交換、会報の発行など)238
日本防災士会 島根県支部(防災の計画、講演など)239
歌う交流会 いずも(歌を通して交流)240
島根県隊友会(地域社会の発展のために寄与)247
しまね福祉フェア実行委員会「しまね福祉フェア」として情報提供248
ハートでつなぐドラムサークルしまね(世界のタイコをたたき、リズムでこころをつなぐ音楽活動)250
四つ葉会(海岸清掃等)263
島根県立中央病院人形劇団「つくし座」(人形劇)267
医大WISH〜出雲の学生ができること〜(障がい児、きょうだい児、、難病児の、きょうだいのための居場所づくり)278
ともだちネットワーク(飲食サービス、音楽による癒し、心のカウンセリングなど)287
おたがいさまいずも(運営委員会)(くらしのたすけあい活動)294
生演奏をお届けする音楽団体 KENNS(ケンズ)(楽器演奏)310
一般社団法人 島根県社会福祉士会(社会福祉の研修等)320
アフターアワーズ出雲(障がいにつての啓発活動)322
いずもTogether(ラジオ放送での情報提供)334
かなえる会(視覚障がい者の交流)345
和み学縁(生涯学習)349
NPO法人バリアフリー・シネマ&ライフ・ネットワーク(声優ボランティア)354
心のホームを育む会(子育て、福祉についての話し合い)361
ココアポット(キーボード、フルート演奏など)362
出雲阿国(踊りを通して阿国を顕彰)363
彩華だんだん(高齢者向きの歌や踊り)364
みんなで手をつなぐ会(病気や障がいについて)375
手話クラブ てとて(手話の勉強会)377
出雲市ボランティアGP enisi(老人福祉等各ボランティア対応)386
いずもデジタルサポート(いずもデジサポ・サロン開催)392
タンデムサイクルいずも(タンデム自転車の共有と普及)400
NPO法人全国言友会連絡協議会(吃音のつどいで交流と情報交換)407
島根の子供を増やそう!うみがめの会(高齢出産と男性不妊について)415
JWFD(音楽、ダンス)416
みんなのひろば(みんなが使える「居場所ひろば」の運営)418
出雲北陵高等学校インターアクトクラブ(高校インターアクトクラブ)421
いずも民話の会(民話の世界やわらべ歌を学ぶ)424
キネシオテーピング&シナプソロジー(脳を活性化させるプログラム)433
311ご縁つなぎネットワークわっかラボしまね(東日本大震災を機に島根県に来られた方とのつながり)434
みつば会(健康と楽しいことを学ぶ)435
複音ハーモニカ塾(複音ハーモニカの個別指導)436
わくわく食堂(こども食堂、フードバンク)437
多伎町更生保護女性会(募金活動、読み聞かせ)438
高松浪漫ハーモニカ同好会(ハーモニカ演奏)442
特定非営利活動法人プレーパークてんとう虫(子育て環境、世代間交流)443
Cozy room スノードロップ(不登校児童の保護者の交流、情報交換)461
KaKa izum(いつも頑張るお母さんが元気になれる場所づくり)460
高松ひまわり食堂(子ども食堂)464
朝山にっこり食堂(子ども食堂)467
おちらと会(助産師の集い、いのちの交流会)468
特定非営利活動法人しまね子ども支援プロジェクト(ひとり親世帯、子どもを支える活動)470
全国訪問ボランティアナースの会「キャンナス出雲」(有償ボランティアナース)473
参加型納棺「さくらびと」(エンバーミング・納棺・グリーフケア)474
サンバンド(音楽演奏(ハープ、ギター、コカリナ))475
島根県在宅保健師等の会「ぼたんの会」出雲地区会(地域の健康づくり、健康劇、啓発活動)477
一般社団法人 未来日本防災女子いつもizumo(災害時のハンドマッサージボランティア)479
一般社団法人ほっと岡山(東日本大震災を機に岡山県に避難・移住された方へのサポート)480
NPO法人 アズイット出雲(ベテランナースのボランティア団体)486
紙しばいプロジェクト(実話を元に制作にした紙しばい活動)487
認定NPO法人 人と動物の共生センター 鳥取支部(人と動物が共生できる社会づくり)488
![]() |
![]() |