団体名

出雲市立湖陵小学校

代表者

和田 裕

活動人数

180人

活動場所

校区通学路、公園など

活動日時

11月18日〜25日

活動内容

親子でゴミ拾い

活動した感想

昨年同様の活動を今年度はリサイクル・ボランティア委員会ときれいピッカピッカ委員会からの呼びかけで行った。(昨年はPTAの活動)子ども会の活動として取り組むなど昨年同様たくさんの参加があり、身のまわりの環境について親子で考えるよい機会になった。

<児童の感想>

●とってもきれいになったよ。またごみひろいをしてきれいな町にしたいな。(1年)●ちゃんとごみはごみ箱にすてればいいのになと思いました。(2年)●たばこが一番落ちていました。たばこを吸う人はちゃんとマナーを守ってほしいです。(3年)●車の中からたばこをすてている人がいました。やめてほしいです。(4年)●昨年よりは減っていたように感じました。ごみの落ちていないきれいな町にしていきたいです。(5年)●意外とごみが少なくていいことだと思いました。こんな活動を増やしてゴミを減らしていき地球を大切にしていきたいと思います。(6年)

<保護者の感想>

●たばこの吸いがらをまとめて捨てたようなもの、コンビニ弁当のから、ビール酒のあき缶などマナーの悪い大人がいることに腹が立ちます。●公園にゴミ箱があれば、そこに捨ててくれるのでしょうが、そうするとよけいなゴミまで増えてしまいます。何か良い方法はないものでしょうか?●昨年にくらべると減っており釣り人のマナーが少し良くなったかなと思います。●また、親子でごみ拾いをして「美」を考えるきっかけにし、きれいになった後の気持ちの良さを親子で味わっていこうと思います。●定期的に行えばもっときれいになると思います。●我々が潜在的に持っている奉仕の精神を今回のような活動を通して再び呼び起こすとともに親子一緒に取り組むことによって子どもたちに奉仕の心を植えつけていくべきと感じる良い機会となりました。●団地内はとてもきれいでした。草刈りやごみ拾いを日々心がけて下さる方が団地におられ感謝しています。私たちも目につけば拾う気持ちで毎日を過ごしたいと思います。