私たちは全員が応急手当普及員の資格をもっているので、講習の依頼があれば飛んでいきます。今年は各地区や企業へ出向いて指導しました。イオンモール出雲で開催された防災イベントでは、AEDの使い方を披露しました。今年は団員募集の一環として、ティッシュペーパーに団員募集をPRする紙を入れて大量につくり、イベントごとに配布しました。いずも産業未来博では、出雲市消防団のマスコットキャラクター『いずもりくん』と一緒にティッシュペーパーを配り、団員募集をしました。いずもりくんは子供たちに大人気でした。火災予防週間中には一人暮らしのお年寄りのお宅を訪問し、住宅用火災警報器が設置してあるか、消火器は置いてあるか等を診断しました。住宅用火災警報器は、火災により発生する煙を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。逃げ遅れを防ぐため、寝室や階段には住宅用火災警報器を設置しましょう。 |